どうもデス!
「サークル」シリーズの秘めた可能性を引き出すため...(チト大袈裟?)
再び、テスト!!

前回のバージョンは、コレ...
100均のアルミレンジガードで
オーブン全体の6割程度囲んでマス...
これで、オーブン内124.5℃は確認済!
で、今回はコレ...

のぞき穴程度の隙間はありマスが、ほぼ囲んだ状態...
今回のテストでは、前回の木炭ではなく焚火にこだわりたいと...。

まずは、オーブン内の温度
写真ボケちゃってますが...210.1℃...(笑
225℃位を確認したンですが、
温度計本体の変形、表示部黒シミが見えたンで
ホールドボタンを押す前に出してしまい
この結果・・・(チトあせった...けど満足...)
しかし、ここまでは...まぁ、予想通り。
今回、準備したのが火が通りにくいとされる鶏肉(モモ約300g)

シーズニングをまぶして、
アルミ皿をベースに、少し底上げして焼けば
熱が下側にもまわり
もしかして、裏返さず焼けるのでは・・・と

肉をオーブンに入れ、様子をうかがいに来た
キャンプ場お抱え(笑)の釣りの師匠と
しばし歓談...
裏返さず焼き上げる事が頭にあったンで
10分以上放置・・・結果がコレ!...(汗

コレ、裏側...
一応、熱はまわるみたいデスが
ウマい皮目はアウト!
これを見て、笑いながら「がんばって」と去る師匠...
横着しないで、ちゃんと返さないと
ダメだね...(泣

しかし、オーブン内の温度は充分。
焼き加減を確認しながら、チャンと仕上げれば
火の通りにくい鶏肉の塊でも、
重い調理器具無しで手軽に、10分以内で
焼けることが解ったンで、収穫収穫~♪

もちろん、中まで火が通ってマス。
さぁ、責任もって食べマスか・・・

しっかり、腹に収めてやりマシた!
当然、コゲはお残しで...
道志村 久保キャンプ場管理人 山崎さん、師匠 差し入れ有難うございました。
燻製用に仕込んでたヤツらしいンですが、
今度は、オーブンでまともに焼いて頂きました(笑
ごちそうさまでした...
...と、こんな実り多き...? フィールドテストでした・・・とさ。
コメントをお書きください